海外の吉方位旅行は、オフシーズンの観光地で自然と歴史を満喫!




アイルランドでの最後の日。

ゴールウェイからの1日バスツアーで、コネマラ山地に行くことに。

昨日のイニシュモア島へのツアーは、私一人でしたが、今日は私を入れて4人。

20人乗りのコーチバンに、たったの4人です。

さすがオフシーズン。

たまたま全員女性で、オランダから2人、アルゼンチンから一人旅の女性、そして日本から来た一人旅の私であります。

誰も、英語のネイティブ・スピーカーがいないので、ガイドのおじさんも、ゆっくりわかりやすい英語で話してくれました。

コネマラは、山と谷と湖の雄大な景色が楽しめる大自然の山地。

昔から映画の撮影シーンに使われることが多いそうです。

途中かかる橋には、60年前の映画で使われ、ジョーン・ウェーンの有名なシーンで知られているとか。

他にも、この辺りは、ハリウッド映画のロケシーンとして活躍したようです。

湖上に浮かぶお城でお姫様気分❣️

コネマラの目玉スポットは、キルモア・アビーという湖上のお城。

元々は、個人の持ち物でしたが、1800年代に修道女を育成するボーダースクールとして使われていました。

そのためか、ネット検索すると、日本語ではカイルモア修道院と出てきます。

正しい発音がキルモアなのか、カイルモアなのかはわかりませんが、現地のガイドはキルモアと言ってました。

修道院と聞くと、清貧なイメージで質素な場所を想像していましたが、全くそんなことはありませんでした。

お城の中は、とても豪奢な作りで、学生がディナーの後に歓談していたとされるリビングは、貴族の間という感じです。

ダイニングテーブルも、映画のシーンに出てきそうなイメージ。

どちらかと言えば、ディズニー映画の世界です。

このお城のは、19世紀にヘンリー夫妻によって建てられた個人所有の別荘でした。

夫のミシェル・ヘンリーは、元外科医だったのですが、一代で政治とビジネスの世界で成功した大金持ち。

イギリスでその成功を手にしていましたが、アイリッシュの血にこだわって、家族はこのコネマラの地で育てていたとのこと。

最愛の妻マーガレットは、9人の子供がいましたが、45歳という若さで、エジプト旅行の途中で亡くなっています。

そのマーガレットのために、この湖上の城から湖に沿って、500メートルほど歩いたところに教会が建てられました。

清潔感あふれるステキな教会でした。

50セントでロウソクを買って、火をつけてきました。

悲しいストーリーがいくつかあるお城ですが、重たい波動はなく、手つかずの自然に囲まれた湖上の城は、素晴らしい景観でした。

珍しい小鳥や白鳥なども生息していて、散策も楽しめます。

この日もお天気が最高で、山々や連なる谷、渓谷を流れる川、太陽、空、そして生き物たちから、たくさんの良い気を吸収することができました。

素晴らしい場所との出会いに感謝です❣️




3件のコメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください