少し遅れて初詣!都内真ん中にある開運神社の日枝神社!

密を避けて初詣に!

緊急事態宣言も発令され、お出かけしにくい昨今ですが、少し時期をずらして都内の開運神社へ初詣。

赤坂という都会のど真ん中にあり、交通アクセスも良い『日枝神社』に参拝することにしました。

日枝神社は、縁結びや商売繁盛・仕事運などにご利益があり、ビジネスマンにも女性にも大人気とか。

近くのANAインターコンチネンタルホテルに宿泊していましたので、ホテルからは歩いて10分程度です。

おいしいブランチをたくさん食べ、腹ごなしに歩いて向かいました。

日枝神社特有の山王鳥居

鳥居が赤ではなく、白!

しかも、形も少し違います。

山型になっているこの鳥居は、山王鳥居と呼ばれています。

日枝神社だけに見られる形らしく、鳥居の前で写真撮影をする人がたくさんいました。

お天気も良かったので、高層ビルと青空の背景がきれいに写真映えします。

鳥居は、全部で3か所あり、どこから入ってもかなり階段を上りますが、裏門だけは、エスカレーターがあるので、お年寄りや足が不自由な方はそちらを使うといいですね。

私も、無理せずエスカレーターを使いました。

パワースポットは、本殿の奥!

本殿で神様にご挨拶したら、忘れず、右手奥にある八坂神社と猿田彦神社にお参りしましょう。

この2つの神社がパワースポットとして人気らしいのですが、つい見逃してしまいそうになります。

心願成就を叶えてくれる神様で、この2つの神様は、同じところに隣り合わせで祀られています。

時期を外して行ったせいか、長蛇の列ではありませんでした。

並ぶ位置もきちんと感覚を空けて立つマークがされていて、ソーシャル・ディスタンスを保つ工夫がされていました。

参拝入口と書かれている場所から順番に進み、最初に八坂神社をお参りして、左にずれて猿田彦神社にお参りします。

商売繁盛や仕事・出世運にご利益ありのせいか、若いビジネスマンやカップルが多く参拝されていました。

おすすめのおみくじは、『神猿みくじ』!

本殿の参拝や、おみくじも、ソーシャル・ディスタンスを取って並べるようになっていましたし、おみくじを引くのも巫女さんが代理で引いてくれます。

種類がいくつかあるのですが、おすすめなのが、『神猿みくじ』。

『まさるみくじ』と読みます。

中に、かわいいお猿さんの小さなお守りが入っていて、色も7種類。

どの色が入っているかは、開けてからのお楽しみですが、それぞれの色に意味があります。

・・・除災招福

・・・職運隆昌

・・・延命寿命

白・・・交通安全

・・・金運上昇

・・・良縁

・・・必勝

まさに、色風水ですね。

ちなみに、頂いたのは赤の必勝でした!

ビジネスの祈願を主にお願いしたので、バッチリです。

お猿さんのお顔は、何とも言えず愛くるしい感じです。

『猿』を『えん』と読み、『縁結び』ともかけているとか。。。

2021年の開運アクションは、神社仏閣巡り!

そもそも、神社参拝は運気アップに効果ありですが、2021年は、特に神社仏閣巡りが効果あり。

まずは、東京のど真ん中の開運神社からスタートは、なんだか幸先が良いです。

2月も飛び石連休が2回もあるので、寒い時期ではありますが、開運神社へ行きたいと思います。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください