
3月・4月は引越シーズン!
コロナの影響で、まだまだ遠出はしにくいですが、3月は引越の季節。
入学、就職、転勤などで、引越業者さんも忙しくなる時ですね。
私のところにも、一人暮らしの方の家相鑑定が増えます。
一人暮らしだと、ワンルームや1LDKなどが多く、開運風水をやりにくいこともあります。
ですが、敷金・礼金など、少なからずお金がかかるアクションなので、できるだけ運の良い間取りを選びましょう。
私は、今まで何度も引っ越しをしていますが、不動産選びに時間がかかったことはありません。
間取りの風水鑑定で、あらかじめ精査してしまうので、いくつも家を見に行って迷ってしまうということがないのです。
立地条件や予算・雰囲気などが良さそうでも、間取りが凶相だと、内覧見学には行きません。
凶相に住みたくないので、内覧するだけ時間の無駄と思っているのです。
完璧な家相も最悪な家相も無い!
とは言え、100点満点の完璧な吉相も、0点の最悪な凶相も存在しません。
どこかマイナスなところもあり、プラスなところもあります。
そして、今のあなた自身の運が、同じような傾向性のある家を引き寄せるんです。
もし、今、
『恋愛運がないなぁー』
と思っていたら、そのまま家を探しても、やはり恋愛運が低い家を引き寄せる。
というわけですね。
今、どんな運気を大事にしたいか?
恋愛運
金運
健康運
仕事運
人間関係運
などなど。。。。
人によって大事なポイントって違いますよね。
とは言え、候補の家を1つ1つ鑑定していたら、時間もお金もかかります。
そして、こんな引越シーズンでは、迷っているうちに別の人に物件を抑えられてしまう。。。
なーんてことも!
基本的な物件選び、3つのポイント!
ある程度失敗しないために、素人でも『最悪!』とならない方法として、3つのポイントを押さえましょう。
ここでは、主に一人ぐらい向けのワンルームや1K、1LDKなどをお探しの方に向けての基本的なアドバイスをします。
ポイント1:家全体の形
まずは、家全体の形です。
できるだけ、正方形に近いものを選びましょう。
正方形では、8つの方位(東西南北4つ+その間の方位)の面積が均等になりますよね。
8つの方位は、それぞれ違う運気を司どっています。
8つの方位の面積が同じだけあると、運気がバランス良く吸収できます。
金運があっても、財運がないと、入ってきたお金が出ていきます。
仕事運が良くても、上司運が悪いと、手柄を横取りされるかもしれません。
恋愛運が良くても、金運が悪いと、ダメ男と縁ができてしまうかもしれません。
バランス良く、そしてちょっと欲張りに運気をつかみましょう。
正方形は、なかなか一人暮らし用にはないので、その場合は長方形で!
縦長など細長い間取りや、三角、円形などは避けた方がいいです。
L字型やコの字型もお勧めできません。
ポイント2:水場の方位をチェックしよう!
水場は、どうしても運気を下げてしまいます。
水場とは、トイレ、浴室、洗面所、キッチンです。
一人暮らし用のマンションだったりすると、この4つの水場が1つの方位に偏ってしまう場合が多いです。
特に、トイレは、この4つの水場の中でも注意が必要ですね。
トイレおよびその他水場がすべて西にあると、金運を下げます。
すべて南にあると、イライラして人と喧嘩しやすくなります。
水場があっても比較的良い運気になるのが、
東南の浴室 ー 恋愛運がアップ!
東のキッチン ー 健康運がアップ!
一人暮らしのマンションで、北側(北・北西・東北)に水場がない物件はなかなかありませんので、0にはできないですが、集中せず分散していれば、良いですね。
ポイント3:前の居住者情報を聞こう!
不動産屋さんに、以前住んでいた人が出て行った理由を聞いてみましょう。
『事故物件』という言葉があるように、以前に住んでいた人の氣が悪いと、どうしても影響を受けてしまいます。
前に住んでいた人が、
栄転した。
自分の家を新たに建てたので引っ越した。
結婚した。
など、上向きな理由だと、大抵OKです。
逆に、
怪我をした。
夜逃げした。
入院した。
離婚した。
などは、あまりお勧めではありません。
気になる場合は、安心材料としての鑑定を!
上のポイントをクリアしていても、どうしても気になる場合は、家相鑑定をするのがお勧めですね。
私のココナラのページでは、家相の良し悪しだけではなく、引っ越した後の開運インテリアも併せてアドバイスしています。
また、なかなか気に入る物件が見つからない人は、今住んでる家の不動産運アップが必要です。
今の家の運気アップも鑑定できますよ。
よかったらご利用ください。👇