世界でも珍しい十勝川のモール温泉で、吉方位アクション!

も3月最後の吉方湯は、十勝・帯広方面へ行ってみた。

支笏湖・札幌で温泉三昧の7日間を過ごし、更に東の吉方位に温泉と美味しい食べ物を求めて移動しました。

札幌駅から特急電車に乗って、2時間半・・・。

結構長い電車の旅。

そんな長い電車の旅で楽しめるのが、

駅弁!!

札幌駅で、どの駅弁にするか迷いに迷いましたが、、、、

やはり、海鮮丼でしょうかね。

今は、赤潮の影響でウニが不漁。。。

でも、カニやぷちぷちのイクラがぎっしり。

ご飯の量は少なめなので、おなか一杯になりすぎないのがうれしいです。

オフシーズンの帯広・十勝の大自然からパワーをもらう!

帯広・十勝の3月下旬は、最も静かなオフ・シーズンです。

冬は、スキー客でにぎわい、夏は、カヌーや気球乗りなどのアクティビティーが楽しめます。

もっぱら、道内のファミリー向けリゾートという感じですかね。

今は、雪も溶けてウィンター・スポーツは終わり。

春・夏のイベントやアクティビティーも始まっていないという何もない時期です。

だからこそ、静かな温泉満喫で、パワーを集中的にゲット!!

どこへ行っても並ばないし、静か。。。

モール温泉でパワー・チャージ

そして、何といっても素晴らしいのが、十勝川温泉に広がるモール温泉を源泉とした温泉町。

十勝川温泉の温泉宿や日帰り温泉施設は、この『モール温泉』と呼ばれる天然温泉です。

世界的にも珍しいと言われる

『モール温泉』とは?

別名、『植物泉』とも言われています。

その名の通り、花や草、海藻などの植物が枯れて、長い長い年月をかけて堆積し、湧き出た温泉です。

植物のような独特な香りですが、強い匂いではなく、心が落ち着く香りです。

壮大な庭と瀧の露天風呂!

今回は、十勝川第一ホテルにお世話になりました。

ファミリー向けの大型ホテルですが、お風呂がめちゃくちゃ広くて素晴らしい!

リゾート・スパというイメージで、露天風呂はもちろんですが、内湯も1階と2階があって、かなり広いです。

1階は、熱さの違うモール温泉の湯舟が2つ。

露天風呂がまた面白いのですが、立ち湯ができる120センチの深さ。

広々とした庭園に池があり、その池に瀧が流れています。

人工の瀧ですが、水の流れる音が心地よく、心身ともに癒されます。

内湯には2階に上がる階段があり、階段を上がると、ドライサウナ、ミストサウナ、水風呂、ジャグジー、檜風呂と、色々なお風呂ろ展望露天風呂もあります。

モール温泉は、長く入っていても湯あたりしないので、ついつい長風呂してしまいました。

テラスから十勝川を眺めて足湯を楽しむ!

ホテル1階には、テラスがあり、十勝川を眺めながら足湯に入ることができます。

こちらも、オフシーズンということもあり、誰もいない静かな光景。

ゆっくりと外を眺めていると、白鳥が飛んできたり、キツネが跳ねていたり・・・。

都会では出会えない自然の動物たちと出会えます。

こんな景色を眺めていたら、普段の自分の悩みも小さく感じてしまいますね。

カクテルを飲みながら夕日を眺める!

このテラスでは、カウンターでカクテルやビール、フルーツジュース、ソフトクリームなどを注文できます。

ソフトクリームは、さすがの北海道!!

ミルクの味が濃くて、美味しい~。

カクテルは、「ユキドケ」や「サンセット」などオリジナル。

ビールも『モールビール』なるお名前・・・。

どれも美味しかったですよ。

開運旅行で訪れるなら、オフシーズンのモール温泉です!

裸足で歩くのが開運アクション!

お天気も良かったので、ホテル前の十勝川沿岸を歩くことに。。。

芝生がきれいに敷き詰められていて、ゴミ一つない清潔さ。

吉方位では、裸足になって大地からエネルギーをもらうのがお勧め!

早速、ここでも裸足になって歩いたり、芝生に座って瞑想したり。。。

吉方位のパワーをふんだんに吸収しました!

オフシーズンの静けさだからこそできる贅沢です。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください