今年の金運、今年のうちに!2022年12月の吉方位もチェックしよう!

今年の金運、余らせてませんか?

とうとう、2022年も最後の月になりました。

2022年の金運、皆様はどうだったでしょうか?

私は、山あり谷あり・・・。

振り返ってみると、臨時収入も予定外支出も多い1年でした。

来年も、金運の良い年にしたく、12月の開運はラスト・スパート!

今年の金運をしっかり使い切りましょう。

来年、2023年になると、新たな金運に刷新されます。

勢いの良い寅年が去り、ぴょんぴょん跳ねる卯年。

仕事運・金運もノリノリ&ぴょんぴょんで行きたいものです。

年末ジャンボ宝くじで金運を使い切ろう!

今年の金運がどの程度残ってるかを知るために、年末ジャンボ宝くじを活用しましょう。

今や、ネットで購入することもできるので、寒空の下で並ぶ必要はありません。

今年の金運がまだ残っていたら、宝くじで使い切るつもりで。

ネットではなく、売り場に買いに行く場合は、吉方位をチェック!

風邪やその他感染症予防は大事ですが、吉方位は色々な災難からあなたを守ってくれます。

年末の買い物や忘年会も吉方位!

また、12月は、年末年始の買い出しや、お歳暮、お世話になった人へのご挨拶・・・

何かと出かけることが増えますね。

そんな時も、できるだけ開運を意識して!

相手があると、方位は必ずしもコントロールできるわけではありませんが、できるだけ吉方位に行きたいですね。

スーパーや百貨店、レストラン選びなども、吉方位を活用すると、何かとラッキーに出会えるものです。

12月の吉方位は、暦の上では1月5日まで。

お正月のお出かけ・旅行や、初詣なども考慮できるといいですよね。

12月の吉方位は下記の通り。

ご自身の本命星がわからないというかたは、こちらで確認してくださいね。

☆2022年12月の吉方位(12月7日~1月5日まで)

  大吉・吉 まあまあ
一白 東北・東・東南・西・北西  
二黒 東・西  
三碧 東北・東南 北西
四緑 東・西  
五黄 東北・東・東南・西・北西  
六白 東北・東・西  
七赤 北西 東南
八白 東南・北西  
九紫 東北・東・西  

大吉と吉など細かくみたい方は、こちらのページをご覧ください。

12月開運できる重要日!

先月の11月から記載を始めた一粒万倍日や虎の日。

12月も吉日がちょこちょこあるので、お知らせします。

一粒万倍日12日・13日・24日・25日

天赦日:なし

虎の日:3日・15日・27日

皆既月食の満月:8日

一粒万倍日は、一粒撒いた種が後々大きく実るよー

という日です。

この日に何かをスタートすると、後々大きくなって返ってきます。

新しい仕事や出会いに良いです。

虎の日は、金運に良い日です!

虎は、

「千里を行って、千里を戻る」

と言われているので、この日に出した出費は、いずれ戻ってくるというお金にまつわる縁起が良い日です。

ちょっと投資をしてみたい時や、仕事のために必要なグッズ購入などにはいいですね。

仕事運として、新たな仕事や収入を連れてきてくれるかもしれません。

インテリアやファッションは、2023年のラッキーカラーを!

インテリアやファッションなら、2023年のラッキーカラーを中心にしましょう。

2023年のラッキーカラーは、オレンジ、グリーン、白、ゴールドです。

オレンジ:金運・財運アップ。変化や旅行にも吉。

グリーン:自立心や独立心アップ。健康運にも良い。

白:家庭運・人間関係運のアップ

ゴールド:金運・人気・才能運アップ

お世話になった方へのお歳暮などもラッキーカラーがいいですね。

白は、人間関係をアップしてくれるので、白いものをチョイスしたいですね。

うどんなら、2023年のラッキー・フードだし、白だから、ダブルでOK!

年末年始は、2023年のラッキー・フードで家族団欒!

そんな、ラッキー・フードも2023年バージョンを早めにおさえておきたいもの。

12月は、クリスマスや年越し、お正月で家族が集まる時ですからね。

家族団欒も、家族の健康と開運を願って、2023年のラッキー・フードを取り入れましょう。

2023年のラッキーフードは、

うどん・蕎麦、魚、卵

です。

年末年始には、年越しそばやおせち料理と、ラッキーフードが多く登場しそうですね。

だし巻き卵や、紅白の蒲鉾。

おせち料理は、そもそも開運を意識したお料理が多いので、何を食べても運気アップしそうです。

もちろん、白いお餅を使ったお雑煮は欠かせませんね。

私は、いつも京都の白味噌雑煮を作ります。

京都独特の出世祈願のお雑煮で、出世芋を入れます。

詳しいことは、以前のブログでご紹介しています。

こちらをご覧ください。

何かと慌ただしい師走を元気に乗り切りましょう!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください