
30年ぶりに神戸北野の異人館を訪れてみました。
昔と違って、かなり整備・観光化されてます。
流行りのパワースポット巡りなどもできていて、情緒あふれる街だけが売りではない楽しいスポットです。
NHKの朝ドラ「風見鶏」から進化した館
昭和52年にNHKの朝ドラ「風見鶏」がヒットし、神戸北野の異人館は全国的にも有名になりました。
私は、まだ小学生くらいでしたが、このドラマを楽しみにしていました。
まだまだ、西洋文化なんてあまりメジャーではない時代ですから、異国情緒あふれるこのドラマはステキな存在でした。
ということで、久しぶりの異人館でしたので、懐かしい「風見鶏の館」から訪れること・・・。
元々は、明治時代に建てられて、ドイツ人の貿易商、ゴッドフリート・トーマスさんという方のお家でした。
今は、神戸市が所有・管理していて、一般公開されています。
すぐ近くに、北野天満宮の分室があり、その境内から一番近くで館のてっぺんについてる風見鶏が見れます。
また、この神社では、願いが叶うと言われる『叶い鯉』があり、お水をかけて願い事をすると、願いが叶うとか…。
せっかくなので、参拝とお願い事をかない鯉さんにしてみることに…。
参拝を済ませて、風見鶏の館にやって来ました!
あいにく雨でしたが、雨がしとしと降っているのも、なかなか味があります。
敷地の前庭の中にあるチケットボックスで入場券を購入して中に入ることに・・・。
ドイツ調のステキなお部屋は、明治時代のものとは思えないオシャレさです。
神戸市のメンテナンスもしっかりしているのでしょう!
二階のお部屋では、高度成長期時代の異人館周辺の写真などが展示されていて、時代の流れと変遷を楽しめます。
一つ一つの家具も立派で、そしてセンスの良い上品な家具の数々でした。
書斎などは、おしゃれなテラスに椅子とテーブル・・・。
ステキな生活が垣間見えます。
風見鶏の館のギフトショップは必見❣️
そして、ここのギフトショップは、なかなか運気アップアイテムが多かったですね。
西の金運アップと相性の良い鶏のモチーフがあるアイテムが多いので、色々購入しました!
風見鶏の刺繍が入ったハンカチは、恋愛ラッキーカラーのピンクと金運の定番である黄色を購入!
マグカップも、風見鶏の絵柄の物。
仕事で使うアイテムとして、クリアファイルとボールペンもゲットしましたよ。

他にも、眼鏡ケースや鍋敷き、Tシャツなど、普段の生活に役に立ちそうなアイテムがずらり!
デザインのセンスもなかなか良いものばかりで、必見です。
スィーツも美味しそうなものがたくさんありましたが、ダイエッターには危険なので手を出さずに我慢しました。
やはり、開運旅行では、いかに開運アイテムを見つけるかも大切!
旅の思い出プラス、良い運気を自宅に持ち帰ったり、大切な人にあげたりしたいものです。
1件のコメント