
清水寺から夕陽の絶景を拝み、気を良くした私たちパワースポットの女子旅は、すっかり暗くなった坂道を八坂神社に向けてテクテク歩くことに・・・。
このあたりの道は、すべて情緒があり、京都らしい町並みばかりです。
もう少し暖かい季節になれば、人力車に乗って回るのもおすすめ。
ライトアップされた五重塔などを案内してくれますよ。
今年の「京都東山の花灯路」は、3月9日~18日まで・・・。
祇園の街が花灯路で美しくライトアップされます。
人力車に乗ってそのライトアップされた街を眺めるのは、幻想的ですばらしいです。
人力車で有名なえびす屋は、京都の歴史や観光の案内がしっかりしていてお値打ちです。
2月は、まだ底冷えがきついのですが、歩いて散歩するには良いですね。
八坂神社まで歩くと25分くらいなので、ちょうど身体も温まります。
先斗町で、レトロ体験・・・。
そして、八坂神社から出て、繁華街を人を搔き分けながら四条通りを歩くこと10分ほどで先斗町にやってきます。
ここに入ると、時代劇の舞台かな?
と思うくらい、気分的には何だかタイムスリップして楽しめます。
路地の雰囲気やちょうちんが昔ながらなのに、店はおしゃれなところが多く、和食だけではなくステーキやフレンチ、イタリアンなど多種多様なお店がずらり!
お値段もピンキリですが、そんなに安いお店はないのに、どこへ行っても満席!
いつもは予約するのですが、今回は予約なしで運だめし!
それでも、いいお店に行きついちゃうから、開運旅行は不思議・・・。
ふと入ったワインとイタリアンのお店が、カウンターとボックス席1つだけの小さなお店。
オーナーシェフが、料理もお酒も一人で切り盛りしているお店でした。
カウンターの最後の1組が開いていて、(どうやら他の席は予約だったらしく)私たちが座った後は、いらっしゃったお客様が満席で諦めて帰って行きました。
最後の1席をしっかりゲットした私たちは、黒板のおすすめから何品か注文。
ブリのカルパッチョや鹿肉の赤ワインじたて、ボンゴレビアンコを楽しみました。
おススメのグラスワインも料理も絶品!
最後に、リモンチェッロとチーズまで・・・。
リモンチェッロは、イタリアのリキュールで、レモンを使ったリキュール。
甘さとレモンの酸味が絶妙に組み合わされたデザートワインに近い存在です。
カロリー高めだと思うので、飲む量には注意が必要ですが、最後の〆には最高です!
西の運気とレモンの黄色も相性がよく、イタリアも日本から見ると西になるので、西の金運アップにダブル・トリプル効果です。
導かれるように何となく入ったお店でしたが、はなまる!ですね。
1件のコメント