
早いもので明日から5月です。
とは言え、ゴールデンウィーク中は、ほぼ暦の上では4月なので、吉方位は4月を参照しましょうね。
5月の吉方位は?
5月の吉方位は、5月5日からの適用になります。
5月の吉方位は、5月5日~6月5日までの吉方位となります。
◎が大吉方位、〇が吉方位、△が無難な方位
一白水星・・・東〇、西〇
二黒土星・・・吉方位なし
三碧木星・・・東〇、西〇
四緑木星・・・吉方位なし
五黄土星・・・東◎、西〇
六白金星・・・東〇、西〇
七赤金星・・・吉方位なし
八白土星・・・東◎、西〇
九紫火星・・・吉方位なし
ご自身がどの星になるのかは、本命星早見表を見てくださいね。
今月は、吉方位なしの方が多い月になりますね。
子孫繁栄と家相を充実させよう!
実家は、常に吉方位なので、先祖のお墓のお掃除もしてみましょう。
先祖に思いをはせ、子孫繁栄を願うのも、5月ならではの行事です。
5月5日の子供の日には、粽(ちまき)や柏餅を食べますね。
これは、子孫繁栄を願って創られた日本の伝統文化。
餅を包む柏の葉は、枯れても新芽が出るまで決して落ちないことから、子孫を絶やさないという縁起担ぎになったとか・・・。
縁起担ぎはさておき、柏餅は大好きなので、しっかりいただいちゃいました!
また、5月の開運アクションは、不動産のことを考えたり、インテリアで家相を良くすることに開運があります。
ちょうど季節の変わり目でもありますので、ベッドシーツを変えたり、衣替えで夏の準備をするにもゴールデンウィークは最適ですね。
吉方位がなければ、仕事を前倒しで!
そして、そんな時は、仕事に集中できる機会でもありますよ。
今年後半の目標を見直して、ゴールデンウィーク明けのスタートダッシュを計画してみては?
私にとってゴールデンウィーク明けの5月は、上期(6月末まで)の着地点の見極めと下期の計画づくりに重要な時期と捉えています。
季節も良く、体調も整いやすいので、インスピレーションがわきやすく、良いアイデアが浮かぶものです。。
梅雨になるとどうしても体調を崩しがちな人が多いですよね。
この時期に前倒しで仕事を進めて、梅雨をさらりと乗り切りたいものです。
四季折々、変化がある日本という国で成功するためには、次に来る季節の特徴を前もって捉え、手打ちをするのが大切。
中長期的、大局的な視野で仕事のプランを作るのが大切ですね。
仕事を楽しくできてこその開運です。
1件のコメント