
吉方位のスィーツ開運堂
吉方位の温泉に入ろうと、浅間温泉へ…。
松本市内にある浅間温泉。
そして、松本は、開運アクションが盛りだくさん楽しめます!
まずは、何と言っても、開運堂!
以前から気になっていたのですが、なかなか行く機会がなく…。
やっと、念願の開運堂へ!
開運堂の松風庵がすごい!
開運堂の本店に行こうとしたのですが、間違って駅から少し遠い松風庵に来てしまいました。
が、怪我の功名!
ここの波動が、とても素晴らしいです。
まずは、ステキな門構え。

そして、洗練されたこじんまりとした店内。
広い本店とは違い、メジャーな品揃えを一通り並べたショーウィンドウは、人気のお菓子を見比べやすい陳列。
静かな喫茶コーナーで、波動を整える!
入り口を入って左側に、ひっそりとした喫茶コーナーが…。
お土産で買って帰るお菓子を試食したかったので、
「ここのお菓子、喫茶コーナーで食べれるんですか?」
と、店員さんに聞いてみると、
「喫茶コーナーは、喫茶だけのメニューを置いてまして…。」
メニューを見せてもらうと、カラフルで美味しそうな生菓子が並んでいます。
「季節限定の和菓子とお抹茶のセットをご提供してます。プラスで、お土産用のお菓子をお召し上がりいただくことは可能です。」
私、お抹茶大好きなので、早速喫茶コーナーでお菓子をいただくことに…。
喫茶コーナから見える庭からも開運のエネルギーを吸収!
そして、喫茶コーナーから見える日本庭園が素晴らしい!
日本庭園って、人の手が芸術的に入っていて、かつ、自然の木々を大切にしていますよね。

喫茶コーナーは、広々としていて、全く混雑していないので、ゆったりとした時が流れています。
季節の生菓子は、5種類。

この中から好きなのを選んで、お抹茶といただきます。
お菓子を選んだ後、お抹茶と共に出てくるまで、お庭ん眺めながら、心を浄化。
今回は、山芋と栗で作ったお菓子を選びました。

上品な甘さの秘訣は、100パーセント北海道十勝産の小豆。
開運堂のお菓子は、全部、素材にこだわっているそうです。
甘さ控えめが開運堂の人気の秘訣!
私は、どちらかと言えば、酒飲み派。
普段は、あまり甘いものを食べません。
体重コントロールのためでもありますが…。
開運堂のお菓子は、どれも甘さ控えめで、十勝産の小豆と長野産の小麦粉という、素材の良さを活かしたお菓子ばかり。
出世運アップに繋がる開運堂のお菓子は、これ!
その中でも、特に甘さ控えめなのが、義塩というお菓子。
これは、戦国時代の上杉謙信にまつわるこの地方の良い話。
上杉謙信が戦の最中に、敵地の民が塩不足で困っていた時に、敵であるにも関わらず、塩を送ったという有名なお話。
敵に塩を送る
という慣用句の元となった話。
この話にちなんだお菓子が、義塩!
塩麹が混ざっているらしく、甘いおまんじゅうの中に、ほのかに塩気を感じます。
北西と白くて丸いお饅頭は、相性もバッチリ!
事業運、出世運、上司運アップです。

1件のコメント