京都の白みそ雑煮は出世運アップの開運食!おいしく開運アクション!

京都生まれ、京都育ちの私は、お正月と言えばこれ!

おせちよりも白味噌雑煮なのです。

白味噌のお雑煮は、京都独特で、他の地方には無いタイプ。

京都に縁がないと、食べたことない人が多いと思います。

友達に話すと、

「どんな味がするの?」と聞かれますが、なかなか言葉で説明するのは難しいです。

そして、中に入れるのは、お餅と頭芋のみ!

それ以外の野菜は、入れないのです。

この頭芋は、出世芋とも言われ、お正月の三が日に毎日食べることで、立身出世するという言い伝えがあります。

頭芋

角のように頭が出てるのが特徴。

人より頭が突出した人間になるということで、出世芋。

しかも、かなり大きな芋なので、芋の中でも王様級なのでしょう。

昔は、この大きな芋を丸々1個食べてからでないと、おせち料理を食べてはいけなかったとか・・・。

『出世する』という縁起担ぎと言われていますが、貧しかった時代に芋でお腹を満腹にする狙いがあったたため、という裏話もあったりします。

味は、海老芋をもっとあっさりめにした感じです。

結構、好き嫌いがあるようですが、私は子供の頃からこの頭芋が大好き!

その年によって、芋の出来具合の良し悪しがあり、良くない年は、茹でてもあまり柔らかくならないこともありました。

そんな年は、

「今年の頭芋は、ゴリ芋やなぁ〜」

などと、両親は話していましたが、私は、このゴリっとする感じが好きです❣️

最近は、ネット販売などでも売っていて、京都でなくても手に入るようになりました。

今年は、昨年の年末に、クィーンズ伊勢丹で見つけて購入し、箱根の別荘で調理して、家族みんなでいただきました。

昔とは違い、かなり品種改良されているのか、とても美味しかったです。

作り方は、とてもカンタン!

白味噌の味噌汁を作り、茹でて柔らかくなった頭芋とお餅を入れるだけ。

お椀に盛って、鰹節を忘れずにパラパラと!

体が温まり、お通じも良くなって健康的なお雑煮です。

あまりにも美味しくできたので、姪っ子ちゃんたちや友達も喜んでたくさん食べてくれました。

材料が手に入りやすくなったので、ぜひお試しあれ!

出世すること間違いなし!

とは言え、やはり、京都以外では手に入りにくいので、是非、お正月シーズンに京都に行って食べてみてください。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください