2月初午の稲荷寿司は金運アップの開運食!京都の伏見稲荷は元締め!

2月初旬にある初午の日。

その年最初の午(うま)の日という意味です。

旧暦では、数字ではなく干支の十二支で日にちを数えていました。

今年の最初の午の日ということで初午と言います。

初午は、お稲荷様のお祭り。

稲荷神社では、五穀豊穣を祈る祭事が執り行われます。

そんな、全国の稲荷神社を束ねるのが、京都の伏見稲荷です。

数多い京都のパワースポットの中でも、とりわけ人気で心願成就の効果が抜群だと言われています。

2014年には、外国人の人気ナンバー1となった場所です。

玄関口の千本鳥居は、千本の鳥居が立ち並ぶ朱色のトンネル。

とてもきれいなのでインスタにも良くアップされているのを見かけます。

この鳥居を通り抜けて坂道を上がっていくのは、少し息が切れます。

その分、何だかご利益があってありがたい気がしますが・・・。

そして、この神社にいらっしゃるお狐様は、なんだか凛としていてかっこいいです。

境内にはあちこちにお狐様がいらっしゃいますよ。

稲荷神社のご利益は、五穀豊穣と心願成就。

何か、どうしても叶えたい夢や願いがある時にはぜひ訪れたい場所です。

今週末は3連休。

ちょっと行ってみようかな~とか、思っています。

稲荷寿司を食べて金運アップ!

そして、2月9日の開運アクションは、稲荷寿司をいただきましょう。

巾着に酢飯が入っている形から、俵にコメがいっぱい入っているというイメージで、五穀豊穣や商売繁盛が祈願されました。

2月4日に、新しい1年のスタートを切ったわけですから、是非、稲荷寿司を食べて運気アップの念押しをしたいものです。

先日、家の近くで、↓こんなかわいいお稲荷さんを見つけました!

img_6310.jpg

ハローキティのお稲荷さん❣

どうやら湘南江ノ島と京都の東山二寧坂に、『はろうきてぃ茶寮』という名の和風カフェがあり、そこで提供している稲荷寿司のようです。

可愛いので、ちょっと食べるのがもったいない気もしますが・・・。

色艶といい、金運や恋愛運がアップしそうですぅ~。

新しいお財布を使い始めよう!

先日、2月4日から新しいお財布を使い始めると良いという話をしましたが、うっかりそこを逃してしまった方は、この2月7日から使い始めましょう。

金運アップに最適です。

新しい財布をもって、稲荷神社に参拝すれば完璧ですね。

と言ってる私自身は、仕事が忙しくて行けそうにはありませんが、稲荷寿司はしっかりいただこうと思っています。

1件のコメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください