開運アクション❤集中力と開運の密接な関係

“春眠暁を覚えず”

と昔から言うように、春は何だか良く眠れるような気がします。

そして、夜ちゃんと寝ても昼間眠いことも・・・。

個人事業ならともかくも、会社で仕事をしている人は、なかなか昼寝なんてできないですよね。

眠気のせいで、仕事の集中力がキープできない人も多いのでは?

そもそも、集中力はある方ですか?

集中力と運の関係

開運にこだわる私としては、人を見る時に、「運の良い人」かどうかを観察する癖があります。

そして、運の良い人は、知ってか知らずか、運が良くなる行動や努力をしているのです。

運が良くなる行動や努力は、集中力と密接な関係があると感じる今日この頃です。

特に職場で集中力のある人とない人は一目瞭然。

いつも、ウロウロ、キョロキョロしている人って、仕事のパフォーマンスが低いです。

それに対し、ちょっと声をかけづらいくらい、一心不乱にパソコンに向かっている人というのは、パフォーマンスが高いように感じます。

ある程度の規模の会社であれば、一定の能力テストをしていて、それにパスした人だけがその会社で働いているわけですから、本来の能力はさほど変わりはないはずです。

ですが、「できる社員」と「できない社員」では、同じような給料をもらっていても、貢献度に10倍くらいの差があります。

「できない社員」は、必ずしもサボっているわけではなく、この集中力が問題なのです。

集中力を鍛えよう!

では、集中力はどうやったら身につくのでしょうか?

ここが開運の基本と同じなのですが、まず第一にデスク周りがきれいかどうか?です。

デスクの上に関係ないものがごちゃごちゃあったり、お菓子や飲み物が乱雑にあると、とても仕事ができる環境ではありませんね。

そして、運も入ってこないです。

物が多すぎると運の隙間がなくなるのです。

良い仕事をしようと思えば、まず、このデスク周りをきれいに整頓されていることが重要です。

メリハリのある時間の使い方

デスク周りをきれいにして、飲み物やお菓子がごちゃごちゃしていない方がいい。

とは言いましたが、飲み物やお菓子を食べてはいけないということではありません。

実は、合間で飲み物を飲んだり、間食をとったりというのは、ちょうどよい脳の気分転換。

頭がリフレッシュして、また集中することができます。

私は20分~30分単位で仕事を仕分けし、その単位で一段落ついたらトイレに行ったり、飲み物を取りに行ったりしています。

中には、30分も集中力が持続しない人もいるので、その場合は無理せず15分単位で区切ってもいいと思います。

また、午後の時間は、ランチの後に眠気が来る場合があるので、椅子に深く座らないようにしています。

そのため、自分の鞄を背中において、背もたれに身体をあてられないようにするのです。

間食で頭をスッキリ!

ナッツ類、ブラックチョコレートなど、気分転換になる食べ物を間で食べると集中力が戻りますよ。

砂糖を多く取りすぎると、血糖値が一気に上がるので、集中力が低下します。

しかも、カロリーを気にしているので、あまりスイーツは食べないようにしていますが、どうしても食べたくなった時は、金運アップを意識したスイーツ。

金運アップのスイーツは、カスタードクリームやロールケーキ、和菓子なら黄な粉餅やきんつばがいいですね。

卵白を使ったふわふわのパンケーキで、糖分控えなものを食べるのもありです。

量を控えめにして、血糖値を一気に上げないことです。

血糖値が一気に上がると、その後一気に下がろうとするので眠くなり、集中力が途切れます。

集中して仕事を片付け、早く帰って読書をしたり、心を休めることで翌日のパフォーマンスもアップしますね。

ライフxワークバランスを保って、かつ仕事の結果を出せれば、運もアップすること間違いなしです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください